× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
しばらくぶりにまとまった休みがとれることになりました。
本当は仕事続けたかったけどな〜大人の事情なので仕方のない部分でもあります。 これを期に自分の働き方、やりたいこと、 やるべきことについて学んでおこうかな。 非常に人前に出るのが苦手なのですが、いかんせんそういう時って前に出ざるをえないじゃないですか。 何を話そうかちゃんと考えているんですが、いざとなると忘れちゃう。しかも一部分だけ。 だからね…先日も大事な部分を忘れちゃったよね。 創作活動ではこのようなことがないよう気をつけたいと思います。 連日の飲み会でお腹もタプタプになったことだし、力を入れてダイエットするいい機会かも。 今回こそは三日坊主にならないよう頑張ります!得意技は三日坊主です! やりたいことはたくさんあるので、時間との折り合いをつけながら、たくさんのことにチャレンジしていければなぁ。 チャレンジいちねんせい、ですね。 さて!それではまだまだやることがあるので今日はこの辺にしておこう。 PR 先日、「上手な小説を書くには」みたいなコラムを読みました。 個人的には、小説に上手下手ってあまり関係はないと思っていたのですが、 そのコラムの書き主さんは「読みやすさ」に重点を置いて記事を書かれていたようで、 ほおうなるほどと思ったことがあります。 それは、上手な小説(読みやすい小説)を書くためには、「児童書を読め」というもの。 児童書、つまりは絵本~小学校6年生くらいまでを対象にした本ですね。 簡潔に、伝えたいことを伝える、読みやすさ重視の本。 コラムの作者さんは、短い時間でも読めるそれをたくさん読むといいかもって。 確かにその通りで、伝えたいことが簡潔に表現されているし、 文字量がやたら多いわけではないから時間をそんなにかけずに読むことができます。 だから、たくさん読み込んでいくことで、どういう文章にすればいいのか 感覚でわかるようになるだろう、というようなコラムでした。 わたし、この意見にもろ手をあげて賛成してしまいました。 自分の小説が読みやすいかどうかは、読み手によって分かれると思っていますし、 そこまでへたくそではないかなと自負している(下手の基準もそれぞれなので)のですが、 読み手としても小さいころからたくさんの本を読んできたので、 読みやすいものとそうでないものの区別くらいはついていると思っています。 紙ベースで読むものとインターネッツで読むものでも、 文章構成、句読点の打ち方、読みやすさの違いってものすごいですよね。 小説と一言でいってもやっぱり山ほどあるし、絵と同じで好き嫌いも出てくるものです。 吉本ばななは読みやすいけど、浅田次郎は合わないとか。 村上春樹は読めないけど、司馬遼太郎なら大丈夫とか。 周りにも結構文章を読むひとがいるので、たまにそんな文章の好みの話になったりするのですが、 これね…楽しいんだ…わたしこういうの大好き。 自分の好きな作風、作家のいいところをプレゼンするの。 読みやすさ、読みにくさもそのプレゼンに含まれるんですよね。 ところで、わたしほんとうにあのひとはバケモノだと思っているのですが、 魍魎の匣の大先生……彼のひとの作品はもうそれだけで鈍器になりそうな 分厚さなんですが、難しい言葉をつかってもテンポがいいために、どんどん 読み進めていってしまう。結果そんなに時間もかからず読み終わってしまう。 会話文が長くても、説明的文章が長くても、頭の中で映像化されていくので 本当にあの人はバケモノだと思います。なんなんだ。すごすぎる。 そんな作家になれることなんてあるんだろうか。目指す姿は、かのひとです。 そんな憧れで記事をしめます。 余談ですが、わたしはいろいろな作家さんのいいところを積極的に取り入れて 自分の中でごちゃごちゃミックスしていくので、 きっとキメラなんだと思います。キメラ作家。 わたしの作風ってなんだろうなとかいろいろ思いますが、 キメラがいつのまにかちゃんとしたモンスターになることもありますし、 世間に認められるモンスターになりたいなと感じた次第でした。
昨日は非常に取り乱したエントリを投稿しておりまして…
お恥ずかしい限りでございます。一晩寝て仕事してたらかなり回復しました。 なんていうかいろいろと重なってギリギリになってしまっていたようです。 そんなギリギリでいつも生きているわたくし、海を見に行くことにしました。 現在の勤務先からものすごく近くに海があるので、内陸生まれのわたくしは、 あまり海を見に行くという習慣がなかったのですが… 海、いいよね。被災地域でその恐ろしさもよく分かってるのですが、海、いいよ。 あんなことになったとは思えないくらい今の海は穏やかで、 晴れの日はきらきら光を反射してとてもきれいです。 日も長くなってきたし、やらなければならないことはたくさんあるけど、 でも今日一日は自分をゆるしてやるつもりで海を見に行きます。 帰ってきたらまたがんばろう。仕事も片づけも。いろいろなことを。 朝起きてそんな気持ちになれたので、少しだけ前向きになれてきてるのかも。 昨日は様々なものの整理をしつつ、ずっとやらなくちゃと思っていた 発送用シール印刷やらなんやらもできたので… いい傾向!よし!今日数時間休んでリフレッシュしたらまたがんばろう。 しかしこれ、地元に帰ったら海遠くなるんだよな…山の中の山に住んでいるので… カモシカとか普通にわたしの車の目の前に佇んでたりするような。 一度帰る前にフェリーに乗って離島にいこうともくろんでいるはやまなのでした。 今年中に龍泉洞も再開するし、行きたいところはたくさんあるな。
ジョジョ4部のアニメを作業用BGMにしながらいろいろな作業をしています。
やっぱりジョジョ好きだな。3部のアニメはOVAが一番好きなんだけど… だって承太郎さんが十郎太なんだもん。すごい渋くてかっこいいんだよ。 新しいアニメの承太郎さんも小野Dですごくすてきなんだけどね。 やっぱり一番いいなって思うのは初代だったりする懐古厨です。 仕事でちょっといやなことがあったり、ハードワークだったり、 ぼーっとしている時間なんてないんですがぼーっとしてしまうのがすごく もったいないしだめだ!と思ってしまうので、 きっと今はあまり根をつめてものごとにあたるべきではないんだろうなと… 思いますが…うん。うん。 なるほどね、ということもあったりして… 少し悩み中かな。悩んでどうするのよっと。 今日のブログエントリ、内容がないね……どうしよう。 うん。あまり意味のないエントリを書いてしまいましたが、 今日はもうやめます。ネットに触れてないほうがよさそうな時もある。 久しぶりにトラバンちゃんの話をするかと思うんですが、 近頃トラバンちゃんの妄想がすごくて、トラバンちゃん書きたくて仕方ないです。 ザナドメはそれでなくてもパロ妄想が捗るので (全員年齢もわからないしセカチルなのかどうかもわからないし、 ムゲン牢獄にザナ様以外が入ってたのかもわからないし、どこからきたのかも) いろんなパターンのトラバンちゃんを考えてニヤニヤしています。 前の記事の話にもつながりますが、トラバンちゃんはオンリーワンカップリングです。たぶん。 しばらくタグとか検索してないからわからないけど、 トラバンちゃん書いてるのはたぶんわたししかいないので… 好き放題書いてもこれがグローバルスタンダードになるのがたまりませんね。 もともと、イ…の界隈にいる人はすごくメジャーなカップリング王国に入国するか、 掘り出し物を発掘して開拓者になるか、どちらかしかないような状態だったので、 わたしの周りには発掘&開拓者しかいなかったような環境でした。 それがたぶんわたしには合ってたんだろうな。 おかげさまでオンリーワンカップリング数々生み出しました。 気になってしまった方はぜひはやまちゃんを支部で検索してください。 トラバンちゃんもシュテラセも置いてあります。 サイトを見ていただければザウドミもたしかおいていたはず。 増えろとは言わない。でも見てほしい。 どうぞわたしのお庭の作物をご覧になっていってくださいな。 さて話が二転三転することに実績のあるこのブログでございます。 いま考えているザナドメ関係の話をちょこちょこつづきにメモっておきますので、 もし興味があるものがあれば…拍手など押していただけるとうれしいです。 ピンポイントにこれ読ませろよっていうのがあればコメントもつけてもらえると… 励みになります。HAGEます。散らかります。 よろしくおねがいします。 |