× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 最近、もしかしてブログって、すごく便利なツールなのでは?と思い始めました。 いやいや、ブログもちろん大好きだし、萌えの吐き出しどころとして使ってるし、 たまに小話落としたり、愚痴言ったり、日常の話をしたり、 すっごい便利だし大事な場所としてわたしは重宝しているんですが… SNS疲れを起こしたひとにはぜひ使ってみてほしいなと思うツールなわけです。 誰か見てくれてるときもあるし、見てくれてない時もある。 そんな時でも、アクセス解析とかカウンターなんてつけなければ、見られた数なんてわからない。 自分対自分の対話の場所としてもすごく有効な使い方ができると思うんですね。 結局自分がツイッター等々の交流SNSを使っていて思うのは、 ・誰かの反応がほしい ・褒められたい ・認められたい みたいな気持ちをすごく煽ってくるものだってことなんです。 わたしも人に見てもらえたら嬉しい。 でもそれに対して反応を求めたり、評価を求めてしまうとつらくなるんです。とっても。 みんなに無視されてるのかなとか、わたしにはそんな価値ないのかなとか、 ○○さんは絵をあげたらすぐにいいねされるのにとか、 そうやって、恨むとは違うんですけど…なんか周りに対してネガティブな感情を持ってしまう。 それで「反応もらえないから同人やめる」とか、そんなことになってしまったら、 誰かのせいでわたしは同人をやめたんだとか、人のせいにしはじめそうで。 わたしはそうなってしまうのも怖かったので、少しSNSと距離を置いています。 もともと承認欲求も強いタイプだし、構われたらすごくうれしいし、 でもそれってリアルタイムで求めるものでもないなって考えたら、 自然と浮かんできたのが、ずっと放置してしまっていたこのブログでした。 ここでなら好きなことを好きなだけ言えるし、 それに対していいね!と思ったら拍手ボタンを押してくれればわかることで、 いやだな、と思ったらただタブを閉じればいいだけなんです。 いやだな、と思ったことに対して、ツイッターなんかだと 「不穏な空リプ」で意思表明しちゃうこととかあると思うんですよ。 やられたらすごく嫌なのでわたしもしないようにしようと思っているんですが… それを自分が目にしてしまうリスクがないというだけで、ずいぶんと気持ちが楽です。 同じような気持ちでSNSにつかれたひとがいたら、同人やめるとか、創作やめるとか、 そういう極端な方向に行ってしまうのではなく… ブログを作ってみませんか? どこに置いて主張するかによって、どんな人が来るかは変わってくるかもしれないけど、 誰にも見てもらえないなら描いても意味ないなんて言わないでほしいんだ… それからちょっとだけぴくしぶについても触れるけど、 「そのタグに自分しか投稿しないから恥ずかしくなるし増えないからやめる」 ってわたしの友人が言っててですね…二、三人いるんです。 オンリーワンやってる人。 それも個人の勝手なんだけどね…宣言されてもちょっと困る! わたしはオンリーワンを増やして、畑を耕して種をまいてきたいわゆる開拓者なので、 自分を否定されてるみたいに感じてしまってさみしいので。 いや、いいんです。一人で投稿し続けるの恥ずかしいって気持ちもわかります。 自分しか作らないから疲れた、わかります。 あなたはそうだったんだね。お疲れさま。 でもわたしはまだ開拓続けたいんです。だから心を折るようなことをしないでほしい。 折られるような心でいるなという話にもなりますね。 非常に不思議なことなんだけど、あまりわたし一人で寂しいとは思わないです。 投稿タグとか。わたしが最初だったりすると、「よっしゃ未踏の地」とか思ってしまいます。 増えろ~!私が種をまいたぞ!っていつも思ってます(だいたい増えない) でもそれで増えた時の喜びが半端じゃないので、そんな日を夢見て、 自分の萌えを作品にしていこうと思ったうららかな春の午後でした。 はぁお布団干したい! PR この記事にコメントする
|