忍者ブログ
SYN ★~sinと愉快な仲間たち~★
腐女子・BLという単語が判らない・嫌いな方は逃げて!妄想過多により健康を害する恐れがあります。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


最近、もしかしてブログって、すごく便利なツールなのでは?と思い始めました。
いやいや、ブログもちろん大好きだし、萌えの吐き出しどころとして使ってるし、
たまに小話落としたり、愚痴言ったり、日常の話をしたり、
すっごい便利だし大事な場所としてわたしは重宝しているんですが…

SNS疲れを起こしたひとにはぜひ使ってみてほしいなと思うツールなわけです。
誰か見てくれてるときもあるし、見てくれてない時もある。
そんな時でも、アクセス解析とかカウンターなんてつけなければ、見られた数なんてわからない。
自分対自分の対話の場所としてもすごく有効な使い方ができると思うんですね。

結局自分がツイッター等々の交流SNSを使っていて思うのは、
・誰かの反応がほしい
・褒められたい
・認められたい
みたいな気持ちをすごく煽ってくるものだってことなんです。
わたしも人に見てもらえたら嬉しい。
でもそれに対して反応を求めたり、評価を求めてしまうとつらくなるんです。とっても。
みんなに無視されてるのかなとか、わたしにはそんな価値ないのかなとか、
○○さんは絵をあげたらすぐにいいねされるのにとか、
そうやって、恨むとは違うんですけど…なんか周りに対してネガティブな感情を持ってしまう。
それで「反応もらえないから同人やめる」とか、そんなことになってしまったら、
誰かのせいでわたしは同人をやめたんだとか、人のせいにしはじめそうで。
わたしはそうなってしまうのも怖かったので、少しSNSと距離を置いています。

もともと承認欲求も強いタイプだし、構われたらすごくうれしいし、
でもそれってリアルタイムで求めるものでもないなって考えたら、
自然と浮かんできたのが、ずっと放置してしまっていたこのブログでした。
ここでなら好きなことを好きなだけ言えるし、
それに対していいね!と思ったら拍手ボタンを押してくれればわかることで、
いやだな、と思ったらただタブを閉じればいいだけなんです。
いやだな、と思ったことに対して、ツイッターなんかだと
「不穏な空リプ」で意思表明しちゃうこととかあると思うんですよ。
やられたらすごく嫌なのでわたしもしないようにしようと思っているんですが…
それを自分が目にしてしまうリスクがないというだけで、ずいぶんと気持ちが楽です。

同じような気持ちでSNSにつかれたひとがいたら、同人やめるとか、創作やめるとか、
そういう極端な方向に行ってしまうのではなく…
ブログを作ってみませんか?
どこに置いて主張するかによって、どんな人が来るかは変わってくるかもしれないけど、
誰にも見てもらえないなら描いても意味ないなんて言わないでほしいんだ…

それからちょっとだけぴくしぶについても触れるけど、
「そのタグに自分しか投稿しないから恥ずかしくなるし増えないからやめる」
ってわたしの友人が言っててですね…二、三人いるんです。
オンリーワンやってる人。
それも個人の勝手なんだけどね…宣言されてもちょっと困る!
わたしはオンリーワンを増やして、畑を耕して種をまいてきたいわゆる開拓者なので、
自分を否定されてるみたいに感じてしまってさみしいので。
いや、いいんです。一人で投稿し続けるの恥ずかしいって気持ちもわかります。
自分しか作らないから疲れた、わかります。
あなたはそうだったんだね。お疲れさま。
でもわたしはまだ開拓続けたいんです。だから心を折るようなことをしないでほしい。
折られるような心でいるなという話にもなりますね。

非常に不思議なことなんだけど、あまりわたし一人で寂しいとは思わないです。
投稿タグとか。わたしが最初だったりすると、「よっしゃ未踏の地」とか思ってしまいます。
増えろ~!私が種をまいたぞ!っていつも思ってます(だいたい増えない)
でもそれで増えた時の喜びが半端じゃないので、そんな日を夢見て、
自分の萌えを作品にしていこうと思ったうららかな春の午後でした。
はぁお布団干したい!

拍手

PR

職場で第何波かわからないインフルが発生しております。
東京付近では収束してきたような話を聞きましたが、遠く離れたこのとうほぐには
遅れてきた流行と言わんばかりに席巻しております。
やはりというべきか、まだわたくし、インフルにはかかっておりません。
身体があまり強い方ではないので不安で手洗いうがいと20分おきくらいの水分補給を
してるからかなーとも思います、が。
ここ数日微熱です。薬を飲んであったかくして生きております。
本当は薬を飲まずにがーっと熱があがったほうが、体内にいる悪い菌が死んで
いいような話を聞くんですが、いかんせん二、三日休むと机の上が書類の山になるような
そんな仕事をしているので、できれば休みたくないんだな…
仕事が好きすぎるというわけではないですが、やらなきゃいけないものなので。
その対価としてお金を得るのは本当に好きなんですよね。
お金大好き!

お金を愛しお金に愛されたいはやまは細々といろいろな活動に手を出しています。
一番いまやりたいの断捨離なので、煩悩を捨てて断捨離したいんですが、
見ると「あ~これあの時の○○」というのがはじまり、思い出のシーンをなぞり、
やっぱり捨てれないわ…としまってしまう。
全日本それはやめとけアワード1位を受賞してしまいそうなレベルです。
全然分別が進まない…。きちんと分別して、貰い手が見つかりそうなものについては
お譲りしていきたいんですが。なかなかうまくいきませんね…。

今日も片づけをがんばらなくちゃ!と意気込んで記事をしめます。
ビネツマンはあまり無理をしてはいけないのだ。

拍手


否定されるのも批判されるのもすごく苦手なので、
自己分析をしてみました。


すぐに否定したり、批判したくなるようなひとにはあまり向かない内容です。
お互いのためにもみなかったふりをしてくださいね。


拍手

過日の記事で書きましたが、先日東京出張がありましたので行ってきました。
久しぶりに会う友人とも無事に再会して、ちょこっとディナーを楽しんできたのですが、
なんだろう。会ってない間のブランクが全く感じられなかった。
すごくうれしかったです。それじゃあまたね、と別れたあと、
またすぐに会いました!やったね!って感じのやりとりでした。
なんて言ったらいいのかわからないけど、今もなお思い出してニヤニヤしているくらいには
わたし、彼女のことが大好きなんだなと実感した次第です。

近頃リアルがごたついていてあまりオンラインでの活動ができていなかったのですが、
せっかくだしやっぱり小説をちょこちょこ書いてアップしていきたいな、って気持ちが
大きいですね。いま。
見てもらえるとか見てもらえないとかちょっと考えて思考停止することが時々ありますが、
やっぱり何よりもわたしは書くものの原作が好きだし、
あふれだす情熱(?)を放出するすべがないんです。それしか。
誰も必要としてくれない、誰も見てくれないなら描く意味がない。
むなしくなる。そんな話も聞くし、事実そういうことわたしもあるし。
でもそれを自分の中で消化するだけじゃもったいない!
という方向に移行していくのがわたしの脳みそのようなので、
悶え(萌えというほどかわいいものではないし…)を封じ込めて置く場所もつくっておかなきゃ。

人生生きてれば嬉しいことがたくさんあるし、気に食わないことの一つや二つだって
必ずあります。それをどう自分のなかで折り合いをつけて生かしていくか。
自分を大切にしつつ、他人も大切にできるか。
そんな小難しいことも考えながら日々を過ごしているのですが、いかんせんさむい。
東京、わたしが行ったときは19度近くあったようなんですが、
地元に帰ってきたら-5度でした。そりゃね…精神を病むのもでるよな寒いもん。

ぬくぬくおこたでゆっくり寝たいわたくしなのでした。

拍手


最近不注意からよく指を切る程度の怪我をします。
あんまり多くて嫌になってきました。特に紙で切るタイプの怪我。
落ち着いて作業していれば大丈夫かと思いきや、落ち着いてゆっくり紙で指が切れてました。
乾燥のせいもあるかと思いましたが…嫌だなこれ…

さてさて仕事の出張で東京に行くことになったのですが、
とても大好きな友人とお食事に行く予定ができまして、すごく楽しみです。
基本的にひとと会って話すのはあまり苦ではないので、
(知らない人だと緊張して話せなくなってしまうのですが)
できるならば会って話をしたいな~と思っています。
口調がつよかったり、顔が見えない分誤解が生まれたりするので、
あまり通話は得意ではないみたいです。二年くらい前に気づきました。ちょっと遅かった~
先日それがわかりやすく出てしまう出来事がありましたので、
できるだけ顔を合わせての会話でなければチャットの方にシフトしていきたいな、とか。

作業をしているひととお話しするとき、作業中のひとは作業の手を止めたくないだろうから
チャットとかはあまり好まれないとは分かるんですが…
そうでないと、お互いに嫌な思いをしてしまうこともあるんですよね。
苦手なことは苦手と伝えておかないと、伝えておいても齟齬が出てしまったりするので、
これからはきちんと意思表示をしていきたいと思います。

確かに作業工程を見ているのはとても楽しいし、わかりやすくて好きだし、
打ち合わせにはとても適したツールだと思います。
昔はダラダラ、寝落ちするまでつなげてグループ通話していたこともありました。
ただ、その件でちょっと嫌な思いをしたことがあって、
通話アプリも重たいしで削除して生活を送っていた時期が非常に心の調子がよかったので、
こころの調子もきちんとみてあげながら…でないと難しいのかな。

通話が苦手だっていうひとは一定数いるみたいなんですが、
「無料アプリでの通話なら大丈夫」「オンラインゲームをしているときなら大丈夫」
というひともそのなかにはいるようなので、
わたしも自分にとって「大丈夫」なラインを探していこうと思います。

話を戻します。
大好きな友人と会えるのはめちゃくちゃ嬉しいのですが、
無事に行けるかどうかとか、緊張しっぱなしで毎日おなかが痛いです。笑
はやく会いたいな~!迷いませんように!

拍手

忍者ブログ [PR]


Designed by A.com
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[04/12 咲]
[09/27 はやま]
[09/22 える山]
[12/14 BlogPetのjoker]
[12/06 BlogPetのjoker]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
はやま
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析